f:id:naotag:20170615090943j:plain
私には娘が2人います。
子供の寝かしつけは、ほぼ妻に任せっきりになっています。
子供の夜泣きが激しいときは寝不足が続き、本当に大変な思いをしました。

 

オムツも濡れていない。授乳はさっきしたばかり。
何故泣いているのかわからず、ようやく寝たと思ってもまたすぐ泣き出して。
旦那は疲れて帰ってきて寝ているし、泣いている子供を抱っこして
ひとり孤独に赤ちゃんをあやす毎日。
寝不足が続き、眠たいのに寝かしてくれず、ついイライラして子供に強くあたってしまい自己嫌悪。
まわりの人からは「そんな時は一時で長く続かないよ。」といわれても
そんなこと分かっているよと逆にイライラしたりして。

 

小さな赤ちゃんにとって、生まれてきた世界は初めてのことだらけで刺激がいっぱいです。
身体や脳の神経はものすごいスピード発達をし、出来ることが増えていきます。
特に脳神経の成長は活発で、音を聞いた、目で見た、触った、口に入れて確かめた感覚など、脳は新しく入ってくる情報で溢れ大忙しです。

夜泣きと自律神経

一日中休まず働く自律神経。昼間起きている時に働く交感神経と寝ている時に働く副交感神経に分けられます。
小さな子供は自律神経のバランスが未発達な場合が多く、寝ている時でも自律神経(特に交感神経)が身体を興奮させリラックスできない状態に。
すると些細な物音や寝返りなどで脳が覚醒してしまい、「まだ眠たいのに寝れなーい!」と
泣き出してしまいます。

昼間に獲得した情報を整理するのも睡眠中。夢の中でも楽しいこと、不快な出来事などがあり夜泣きしてしまうこともあります

母児同治

漢方薬(東洋医学)の考え方で『母児同服』という言葉があります。
特に疳の強い子供に抑肝散という漢方薬を飲ませますが、母親も一緒に服用することで疳の虫が治りやすいとされています。

夜泣きや育児ストレスなどでお母さん自身に余裕がなく、イライラしてしまう。
その雰囲気を察し、感受性が強い赤ちゃんは不安になって更に泣き出してしまう。
といった悪循環もあるようです。

人の性格がそれぞれ違うように、赤ちゃんの睡眠のスタイルは様々で、少しの物音でも目を覚ます子、多少うるさくても眠ってしまう子。寝かしつけに2〜3時間かかる子や5分とかからず寝てしまう子など千差万別です。
決して親の愛情や関わりが深いとか少ないとかではなく、その子の個性ということが多いようです。

お母さん自身のストレスを軽減させ、心も身体もリフレッシュできるといいですね。

とんでん鍼灸整骨院では子供の夜泣き、疳の虫などに小児はり治療(¥1350〜)を行っています。
また、女性職員が子供を預かって、お母さんにもリラックスしていただく母児同治コースもございます。(予約制)

子供の夜泣きにお困りでしたらお気軽にご相談ください。